ご相談・お申し込み

ご相談・お申し込み

お申し込み、ご相談の際は、 病気のことはもちろん、ご家族の構成など社会的な背景や、医療に対するご希望を踏まえて、現在の状況について詳細にお伺いすることがございます。その後、医師や看護師がどのように在宅での療養を行っていくか、ご家族の皆さんとともに決めてまいります。

ご相談・お申し込み電話番号

086-254-0283

訪問診療中によりお電話に出られないことがあります。その場合は、留守番電話にメッセージを残してください。

病院に入院中の方

病院の地域連携室(連携室がない場合は担当ケアマネージャー)にご相談ください。病院主治医、ワーカー、看護師、ケアマネージャーと病状・療養の情報交換、退院へむけての環境整備を行います。また、必要に応じて退院前に病院でのカンファレンスを行います。退院日が決まり次第、訪問日の予約を行います。退院後にご自宅へ初回訪問診療に伺います。

ご自宅での療養中の方

当院へ直接ご相談いただくか、担当のケアマネージャー、看護師にご相談ください。また、訪問診療を円滑に開始するために前医に紹介状を依頼してください。担当者より療養環境についての情報をいただき、訪問診療の準備が整い次第、初回訪問にお伺いします。
※かかりつけの先生(診療所)がいらっしゃる場合には、まずはその先生に訪問診療が可能か相談することをお勧めします。もしも、在宅での診療が難しいということであれば当院かケアマネージャーにご相談ください。
※かかりつけが病院の場合は、当院からの訪問で在宅療養を行いつつ病院での専門科の診療を受けることも、すべて当院に一本化することも可能です。

当院の訪問診療対応地域

診療所より車両移動でおおむね30分程度の範囲にある地域です。

初めてのご依頼が緊急往診の場合

緊急的に診断治療を行うためには、患者様の普段の状態を知っていることが大変重要です。初めてのご依頼が緊急往診の場合かかりつけ医の受診や救急車をお願いすることがあります。また、定期の訪問診療を行わずに、緊急時のみの対応を希望される場合も同様の理由で、お断りすることがあります。何卒ご了承ください。

各種申請のお手伝い

介護保険申請にかかる主治医(かかりつけ医)意見書、訪問看護指示書の作成もお引き受けいたします。